【長野旅∼志賀高原∼ Day2】死ぬほど曇りの空中散歩と花々とお猿たち

国内旅行
DSC_2058

こんにちはミナです。

長野旅行二日目です。今回はざっくり志賀高原の方へ行ってみました。

一日目の様子は前回の記事をご覧ください。

では二日目の様子からお送りします!

長野駅からバス旅

[7:30] 起床

おはようございます。

今日は昨日たまたまインスタで見つけた志賀高原という場所がとても綺麗だったので、そちらに向かおうと思い早起きしました。(大学生の7:30は自分的に早起きの部類です)

今回泊まっているドミトリーではドリンクバーが無料で利用できます。目を覚ますためにオレンジジュースを一杯いただきました。

DSC_2017

さて、これを飲み終わったら出発です。

[8:30] 宿発

バスの時間まで余裕もあるし、何か朝ご飯的なものを食べたい。どこかに朝からやっているお店はないかと調べていると、近くに和菓子などを売っているお店を発見。向かいます。

[8:35] 誠心堂
DSC_2019

こちら誠心堂さんです!大好きな”おやき”の文字も見えます。

店内の写真は撮るの忘れちゃったんですけど、いろんな種類のおやきだけじゃなく、大福とか赤飯?みたいなのとかも売ってました。

DSC_2021

私はかぼちゃの蒸しおやきをゲット!〈180円〉お手頃な価格です。

お店の方もとても親切に接客してくれて、朝からとてもいい気分です。

長野駅まで歩いていき、また荷物を預けておきます。一応涼しくなるかなと思い、長袖を持ったのですが、これが後々重要な選択だったことを知ります…。

[9:00] 長野駅発

バスが来たので乗り込んでみると、なんと乗客は私一人!!!

私一人のためにこのバスを運転してくれているのかと思うと少し申し訳ないと思う一方、お金持ち気分で楽しかったです笑。

バスは駅で先に切符を買っておいた方が良いと思いますが、現金でも大丈夫でした。片道2500円です。

DSC_2023

先ほど買ったかぼちゃおやきを食べながら、二時間弱のバス旅を楽しみます!

志賀高原でどん曇りの空中散歩

[10;50] 志賀高原山の駅着

ほぼほぼ寝ながら、気づいたら到着でした。

DSC_2024

バスから降りると目の前にチケット販売所やお土産ショップなどが入った建物があります。ここで今から乗るゴンドラのチケットを買います。

国内では珍しい三連ゴンドラである志賀高原ゴールデンラインを利用します。

DSC_2025

チケット購入完了!手首にまくタイプのものです。〈往復大人3000円〉

この時点ですでにだいぶ涼しかったです。長袖持ってきてよかった。

DSC_2054

天気が悪くて、頂上行っても何も見えない可能性が高いですが、とりあえずここまで来たので行ってみます。

DSC_2026

お客さんはほとんど見かけてません。まぁ大学生でもなければ普通の平日ですのでね。

一つ目のゴンドラ〈志賀高原リゾートゴンドラ〉は,まず下る形になってます。山頂を目指しているのに、ちょっと面白いですよね。

DSC_2028

二つ目のゴンドラ〈ブナ平ゴンドラ〉も見えてきました。

DSC_2029

乗り込んでみると、この辺からすごい霧です笑。

ただちょっとこれはこれで神秘的な雰囲気でわくわくしました。雲の中を空中散歩しているような気分です。

ちなみに二つ目から三つ目のゴンドラまではちょっと坂道になっているのですが、無料送迎の車で送ってくださいました。

DSC_2052

そこでやっと私以外のお客さんと遭遇。年配のご夫婦です。その送迎カーで一緒になったことで仲良くなりました。

最後の三つ目のゴンドラ〈東館山ゴンドラ〉です。

DSC_2051

これが終わるとついに山頂です!

[11:00] 山頂着
DSC_2032

ほんとに何も見えない笑!!!人生で一番視界が白かったです笑笑笑。

写真からもわかるように、ここは高度2000m!長袖を着ていてもめちゃくちゃ寒い!(よく考えたら当たり前)

気を取り直してあたりを散策してみます。

DSC_2034

山頂には植物園もあります。

植物園に咲いていた花々を載せます。

DSC_2039
DSC_2041
DSC_2042
DSC_2043

さきほど仲良くなったご夫婦の方に、植物の解説をしてもらいながら見て回りました。奥さんの方はとても植物に詳しくて驚き。旦那さんの方も負けず劣らずの博識でした。

この土地に何度も訪れているというお二人によると、もう少し早い時期(もっと夏の時期)に来ると、もっと植物が見られるそうです。

確かに植物園にしては、あんまり植物が咲いている印象がなかったかも…?次はもっと夏の時期に行きます。

DSC_2035

ちなみに近くに石積スポット?があったので、私も積んできました。

DSC_2036

どうでしょう?意外とうまくできたつもりです。一応、特技:石積みでやらせてもらってます笑。

そろそろおなかが空いてきたので、食べ物を調達します。

DSC_2033

山頂駅には、The Rooftop Dining というレストランとカフェがありました。

このレストランでは、各種ドリンクやチーズフォンデュをいただくことができます。

私もチーズフォンデュを食べたかったのですが、一人で食べきれるか不安だったので今回はパスです。次は友達を連れてきて一緒に食べたいと思います。

DSC_2037

こちらがカフェです。ゴンドラの駅の出口にあります。レストランがこのカフェの上の階にあるという形になってます。こちらもドリンクの販売だけでなく、ホットドッグなどの軽食が売られていました。

DSC_2049

私はこのカフェで、レモン&ペッパーのプレーンドッグ〈750円〉を買いまして、外の岩に腰かけていただきます。

食べ終わった後は、ご夫婦と一緒に下山して蓮池の方へ向かうことにしました。

蓮池とお猿たち

[14:00] 蓮池着

志賀高原山の駅までゴンドラで戻ってきました。そしてその駅の隣がもう蓮池になっています。

DSC_2058

曇っているのが逆に池とマッチして美しいと思いました。

蓮池は名前の通り蓮が自生しているのですが、やはりもっと早い時期だと、一面に蓮が咲く様子を見られるそうです。このときは、ちらほらとだけ蓮の花が咲いていました。

そしてこの周辺、大変お猿さんたちが多い(笑)!!!

DSC_2061

だいぶ人馴れしている感じがしました。子ザルもかなり至近距離で見られて、とても可愛くて癒されました。

DSC_2065

このタイミングでちょっと晴れてきました。青空をバックにした蓮池です。

志賀高原山の駅近くの建物(ゴンドラのチケット売り場などが入った建物)では、お土産ショップや軽食売り場などが併設されていました。お土産売り場の品数も豊富だったので、こちらでお土産を調達するのもいいと思います。

あとここにバスの発券機もあるのですが、ちょっと見つけずらいところにありました。(私基準です)お土産ショップに入るドアの付近にあります!

ちなみにこのとき自分、なんと現金を切らしてしまうという重大ミス。ATMが見つからなかったのでめちゃめちゃ焦ったのですが、目の前に郵便局があったので、そこでお金をおろすことができました汗。

美しい自然に爽やかな空気、そして素敵なご夫婦。

天気は悪かったけど、志賀高原とても良い場所でした。少し名残惜しいですが、そろそろ駅に戻らなければなりません。

弾丸旅行終盤・東京へ

[16:15] 長野駅着

長野駅に戻ってきました!帰りのバスの時間までもうちょっとあるし、時間的に夜ご飯を食べておいた方がいいので、長野駅周辺を再度散策します。

[16:45] らぁめんみそ屋

はい、駅に着いてから30分経過しております。ここになって優柔不断を発揮してしまいました。

悩んだ末、長野駅からとても近いらぁめんみそ屋さんに来ました!

食券を購入してカウンターに座って待ちます。わくわく。

DSC_2067

出てきました!こちら味噌らぁめん〈830円〉です。

普段味噌ラーメンはあまり食べないのですが、味噌ラーメンっておいしいなと思いました。

そんなことに感動しつつ食べていたら、なかなか時間になってしまいました。そしてまだお土産を買っていない!!!

焦って長野駅内のお土産ショップに向かいます。

(焦りすぎてここからの写真はないです汗)

お土産購入品

●小布施堂「栗鹿の子どら焼き」〈357円×2個〉

この旅で印象に残っている小布施堂。どら焼きもめちゃ美味しかったので自分用と親父用に購入。

●栗のクッキー〈918円〉

家庭教師先の子供たちに配る用に購入。製造元とかメモるの忘れたので詳細は書けないですが、子供たちも喜んでくれました!

[17:30] 長野駅発

ほんとは野沢菜とかリンゴジュースとか買いたかったのですが、時間がギリギリ過ぎて泣く泣く諦めました。

バスには時間ギリギリセーフで乗り込めました!危ない!

このあとは休憩を二回はさみながら池袋のほうまで戻ります。

[23:40] 池袋サンシャインシティ着

東京に無事戻ってきました。

そしてバスの遅れもあり、人生初の終電逃しです笑。しょうがないのでタクシーで帰りましたとさ。これはこれで初めての経験だったということで笑!

さて、これにて弾丸長野旅行は終了です。

最後までご覧いただきありがとうございます。次のブログもぜひ読んでください!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました